こんにちは宿研採用担当の森本です。
前回ご紹介したモーニングワークにに続き、今日は働き方制度の時間単位有給をご紹介します!
▼そもそも時間単位有給とは?
この制度は、育児をしている社員の提案で生まれた制度で「用事があるけど、1日や半日休むほどじゃなくて、必要なだけ休んで、出来れば効率よく仕事もしたい」という、時間をうまく使いたいという考えがはじまりです。
有給というと1日お休みというイメージがあるかもしれませんが、宿研では1時間単位で有給をとることができます。使い方は自由で多くの社員が活用しています!
▼どんなふうに使っているの(社員の声)?
・都内でイベントがあるときに使っています!
・昼休み+1時間有給をつかって昼間に時間を作れるのが便利です。通院に使っています。
・1、2時間だけ休んで、それ以外の時間は働きたいという時に役に立っています。時間が有効活用できているように感じます。
・早めに仕事を切り上げて旅行に行ってます。
私も、単位時間有給は活用しています。仕事のリフレッシュに昼休みに1時間有給をくっつけて同僚と行列ができる人気のお店へランチへ♪といった使い方をするときもあります。
皆さんならどんな使い方をしますか?仕事もプライベートも有意義にできるかは自分次第ですね!
コメントを書く